東海地方から、お水取り。

【奈良・川上村】入之波温泉 山鳩湯 ※源泉かけ流し有

2025-09-11 14:03:22
2025-09-11 14:55:48
目次

お水取りついでに、「源泉かけ流し」と謳う温泉巡りもしています。
そちらの体験談も書いています。

私の星は南西が吉方位になることが少ないですが、
8月は久しぶりの南西方位取りに行ってきました。
と言ってもあまり日がとれなかったので、
温泉1とお水取り1のみの旅になりました。

「入之波温泉 山鳩湯」場所はこちら。
https://maps.app.goo.gl/oETZV7XCK8sguqkD7

ホームページもあります
https://yamabatoyu.co.jp/

中の写真が撮れないので、HPやストリートビューの画像メインになりますが
このHPのメインで使われている写真、まさにこれ!
薄暗さも、温泉の成分が浴槽にびっしりくっついて分厚くなってる感じも。
もちろん源泉かけ流し。たまらんです!

ちなみにこちら、そこそこ遠くはあったんですが、
すれ違えないような山の県道に入ってしまい泣きを見ることが多い私からしたら
道中の道が思ってたより良くて、わかりやすかったです。
google先生の案内に従って行ったのですが、
吉野川沿いの道をずーっと登って行き、途中で川の反対側に渡り(橋がある)
急に車がいっぱい泊まってる場所があるなと思ったらここか!という感じでした。

最後に二股に分かれてて、左に入ると駐車場があるんですが
2~3台分しかないので、みんな細い道沿いに路駐していました。
が、この左の道は先が行き止まりで、あまり奥まで行くと詰むようで。
私が行った際、前の車がバックで戻ってきたので
私も結構バックで下がる羽目になりました。

で、実はこの二股のところで、右のほうに曲がっておくと第2駐車場が!
そっちは6~7台停められるし、また道幅もあるのでお勧めです。

私が行ったときは平日の昼でしたが、左の道のPも路駐もパンパン、
第2駐車場も満車だったので、第2駐車場の近くに路駐しました。
温泉もですが食事をしている人も結構いて
平日なのにこんなとこまで結構お客さん来るんだなぁ、という印象でした。

で、このgoogleのストリートビューでお分かりのように
温泉の入口は、道路から降りたところになります。階段を下りる。
階段の下に玄関があり、受付を済ませて脱衣所に向かいますが、
それもまた2階分ほど下がったところにあります。
「どんどん降りるな・・・」という感じ。

ちなみに温泉の浴槽は、大浴場の内湯に源泉が注いでいて、
外の露天は、内湯のあふれたお湯が注いでいるという感じのつくりだったので
私は内湯メインで堪能しました。
お湯は、床が全く透けて見えないくらいの茶色!

気学的な効能も期待できそう~
南西が吉方位の時に絶対にまた来よう!と思いました(^^)

(2025年8月 訪問)

この記事を書いた人

お水取りマニア