東海地方から、お水取り。

【長野・小諸市】弁天の清水

2025-06-27 14:57:06
2025-06-27 15:30:45
目次

東北エリア(主に長野)は湧き水がいろいろあり
まだまだ行ったことがない場所があるので
新規開拓をこの日もしてきました。

「弁天の清水」場所はこちら。
https://g.co/kgs/MZsK3Lb
参考にさせていただいたサイト:
https://komoromoro.com/2019/10/11/bentennoshimizu/

GoogleMAPの通りに行くと、住宅地の中(道せまめ)に
砂利の広場というかスペースが空いている場所があり、
「あっここだ!」とすぐわかりました。
手前に3〜4台ほど停められるようです。
土日は混んでることもあるみたいですけど
私が行った平日午後は他に1台停まってた(水汲みではない)だけでした。

水場はこの奥、木の生えてるところの下あたり。
(写真はGoogleのストリートビューより)

これは私が撮った写真。
こんな感じでドバドバ水が出ていて、下の池に注いでいます。

左右2箇所あります(これは左側)

実はこの日、雨が降ってたんですよねー
ここに来たのは少し小降りになったタイミングでしたけど。
なので最初、ドバドバ出てる=雨水が結構混ざってるかなーと思ったんですが
晴れた日の写真を見てもこれくらいドバドバ水が出ているようです。

さすがにペットボトルはあっという間にくめますし
むしろ勢いが強いので、水が弾いて手や足がべちゃべちゃになったりするくらい。
タンクでもあっという間にいっぱいになります。
駐車場も近いし水の勢いがこれなので、あっという間にくめますね。
このエリアの湧き水は伏流水かつ硬水が多いようなのですが
ここは珍しい軟水みたいですよー

看板も撮ってみた

ちなみに。
ホントはここに興味があって行ってみたかったんです。
「熊野皇大神社」
https://maps.app.goo.gl/XxXPjFYFTdnd3myG8
の奥にある
「碓氷川水源地」
https://maps.app.goo.gl/f1V9pNPypSXezFVQ8

軽井沢の奥にある神社さんで、長野と群馬の県境にあります。
セットでこの2つに行きたかったんですが
この日雨が結構ひどくて。
慣れない場所だし、この神社より奥まで行ったら死ぬかもしれん(大袈裟)
と思ったので、神社だけにしといたのでした・・・

見ての通り雨ザーザー

※個人的には、こんな山の中の神社の割に駐車場が高くてびっくりしたw
京都以来かも。それだけ有名ってことですね。

有名なシナノキ。

木のまわりを1周回ったりしてきましたよー

「碓氷川水源地」は、あとで調べたところ
晴れの日に行った人が「結構急な斜面を5〜10分おりる」「気をつけて」
と書いてあったので、この日どころか、たくさんお水をいただくことも
まあ絶対無理な場所だったようでした(^^;

(2025年6月 訪問)

この記事を書いた人

お水取りマニア