
※こちらの記事は、2021/06/10に書いていたブログの転載です。
(容量いっぱいであれ以上記事が書けなくなったため)
https://omizutori.localinfo.jp/posts/18205120
-----------------
福井のお水と言えば、「禅林寺の甘露泉」ばっかり行ってる私ですが。
新規開拓したくなり、今回はこちらに行ってみました。
■石堂の水
https://maps.app.goo.gl/QrDwMVaLTuQJbamS9
越前市の池田寄り、インターからだと鯖江でも武生でもあまり変わらないかな?
道はGoogleMAPで、トンネルの手前を左に入る、ってのが
分かってたので迷わずは行けました。
すれ違えないくらいの細い道だったら怖いなぁと思ってたんですが、
途中少し狭いところもある、くらいで、思ったよりも道幅ありました。
多分大きいトンネルができる前まではここが主要道路だったから、
そこそこの道幅があるんでしょうね。
場所によってはセンターラインまでありました。
お伊勢さんの水(金銘水)に行く道よりは何倍もラク!
(私が色々マヒしてるw)

ちなみにこの看板が目印です。不老長寿ですってー!

水場のあたりは、これくらい広いスペースがありました。
写真ちょっと加工してあってすいません。虹色の■は私の車です。帰る方向に車を停め直してから撮ったので、
実際の進行方向は奥から手前に上る感じです。
が、最初、どこに水場?って分かりませんでした。
もう少し上の方に山からの水が出ている場所もあり、そこ?って一瞬思ったくらい。
ただ、矢印の先!
山の中にアヤシイ倉庫みたいな戸があります・・・・

もしかして?って開けると・・・
あっ、この中にあった!

こんな風にお守りされていたとは!
もう少し寄るとこんな感じです(花は造花)、奥から湧いているのかな?
右に賽銭箱みたいなのがあったので、ありがたく寄付を入れてきました。

水の勢いもそこそこあり、タンクでもくみやすくてありがたい。
むしろペットボトルの方が下が不安定で難しいかも。
とはいえ、水量があってすぐたまるので、手で持っててもあっという間ですけどね。
場所柄、蚊にだけ注意です。

ということで、こんなところにこんな場所が!という感じでしたが、
素晴らしく整備されているおかげで、ありがたくスムーズに
お水をいただいて帰ることができました~!
なお、私がやらかした注意点!
道路の案内には「この先、池田には出られません」と書いてあったのですが、
どっかでUターンできるかなと少し進んでみたところ・・・

このグレーのところはトンネルで、ここ全く通れないようになってました。
しかもここまできちゃうと、Uターンする場所もありません。
私は「うわっやらかした!」と、車バックでひたすら下がりました・・・
結局別のもう少しスペースのある場所で数回きり返して
Uターンして石堂の水のあたりに戻りました。
スペースが広いのは石堂の水の前あたりまで。
それより先は進まない方がいいです、戻るのが大変だから(^^;
あとはもう1個ポイント!
以前このブログでもご紹介した、鯖江の桃源清水と三場坂清水はこの近くです。

まあ、近くって言っても、くねくね山道行った向こうなんですけどね(笑)
google先生によると、石堂の水からラポーゼかわだまでは車で10分だそうです。
でもなんかこの道グネッグネだししんどそうじゃね!?って方は、
もう1本手前の県道243から回って行くのがオススメ。
トンネルでの山越え、こっちはちゃんとした道を通っての15分くらいでした。
私はこっち通って、お水のあとにラポーゼ(温泉)に行きましたよー
(2021年6月 訪問)